進路変更時の判断について

 こんにちは、平野です。

 

 今回のテーマは、”車線変更の判断について”です。

 

 車線変更は、以前にも取り上げ、変更時の注意点について書かせせて頂きました。

 

 実際に企業研修では、受講者の方から車線変更に不安を感じ、練習を希望される方が多くおられます。

 

 また、事故再発防止研修として実施させて頂く場合もよくあります。

 

 事故にはならなかったとしても、自分の車線変更が原因で、他車に怖い思い、不快にさせるかも知れません。

 

 そのことに気付かないままでいると、いずれどこかであおり運転を招いてしまうかも知れません。

 

 車線変更はどんな場所・場合で、何をどうしたくて行うかによって他車の受け止め方が大きく変わります。

 

 自分の都合を優先した強引な変更は避けることが大切です。相手のドライバーがアクセルを離す必要のあるかどうか、変更したことで相手の視界を遮るかどうか、又はそうなるかも知れないと迷ったときは、やり過ごした方が良いと考えます。唯一の例外は、渋滞時でのファスナー合流です。

 

 しかしそれ以外では、追い越しのための車線変更、右折待ちの車両や駐車車両を避ける等、多くの場面があり、いつ遭遇するか分かりません。

 

 その場しのぎで先を急ぎの接触しない間隔と速度があるかだけの自分中心の判断ではなく、相手の立場を考えイラッとしないか、不快とならないかも含めたゆとりのある判断が大切と考えます。また判断に迷った場合はやり過ごすこともお勧めします。

 

                                         (平野 勝寛)

                                     >> スタッフブログ一覧へ