お知らせ

教育資料ダウンロードのページを更新しました。(2021.1.18)
令和2年の交通事故統計を問題にしました。交通事故の発生状況の実態を再確認することで、安全への配慮を高めてください。

教育資料ダウンロードのページを更新しました。(2021.1.6)
対向車が信号待ちなどで停止している際、何気なくその横を通過してしまいがちです。しかしこのような場合、予測される危険がいくつかあります。今月は対向車の死角に注目して、問題にしてみました。

研修レポートを更新しました。(2020.12.3)
2020.11.30(月)から12月2日(水)の3日間、国府台自動車学校様、津田沼自動車教習所様の2名様の「企業研修担当インストラクター養成講習」を実施しました。
安全運転管理のヒント
管理者のいい話──第102話
堤防道路の走行はなるべく避けよう
ある事業所で、堤防道路を走行中にハンドルを誤り路外にはみ出す事故を起こした社員が、管理者に事故の報告をしています。

SSD研究所が提案するSDシステムとは

- 交通事故撲減をめざす多方面にわたる工キスパートの組織体で、かつ全国的にネットワークした安全教育システムです。
- 安全運転に対するドライパーの特性を探り、心技両面から意識と技術をリフレッシュするため、ペーパーチェックと実技カウンセリングの併用等、トータルに、システマティックに安全教育を推進します。
- 全受講者のデータは秘密裡に長期保存いたします。教育の相乗効果を上げる追跡チェック等のフォロー体制も完璧です。
- 企業や団体には、過去の事故データの分析から始まり、安全運転管理のためのコンセプト、カリキュラム、プログラム等の提案や、あらゆるノウハウの提供を含め、運転管理を多面的にパックアップします。
■SDシステム「心と技のリフレッシュ」
