お知らせ

教育資料ダウンロードのページを更新しました。(2023.6.5)
今月は、駐車場内を走行する際の危険を取り上げました。駐車場内は暗く、見通しが悪い場所が多くあります。車に加えて歩行者も多く通行しています。そのような場所では、どのような点に注意し、走行しなければならないかを考えてみましょう。
安全運転管理のヒント
管理者のいい話──第130話
押しボタン式信号機のある横断歩道に注意しよう
ある事業所で、信号機のある横断歩道を渡ってきた自転車と接触事故を起こした営業マンが、管理者に事故の報告をしています。

SSD研究所が提案するSDシステムとは

- 交通事故撲減をめざす多方面にわたる工キスパートの組織体で、かつ全国的にネットワークした安全教育システムです。
- 安全運転に対するドライバーの特性を探り、心技両面から意識と技術をリフレッシュするため、ペーパーチェックと実技カウンセリングの併用等、トータルに、システマティックに安全教育を推進します。
- 全受講者のデータは秘密裡に長期保存いたします。教育の相乗効果を上げる追跡チェック等のフォロー体制も完璧です。
- 企業や団体には、過去の事故データの分析から始まり、安全運転管理のためのコンセプト、カリキュラム、プログラム等の提案や、あらゆるノウハウの提供を含め、運転管理を多面的にバックアップします。
■SDシステム「心と技のリフレッシュ」
