安全運転研修 企業 事故防止
安全運転研修のご案内
福祉有償運送協力者講習のご案内

お知らせ

福祉有償運送講習会の開催が決まりました。

次回の福祉有償運送講習会の日程をお知らせします。(2024.11.11)

 

弊社では、講習会を1日で受講いただけることとなっております。

教習所内の施設やコースを使用して実施しております。安全で安心してご受講いただける講習会をこころがけております。また、適性テストの結果も当日お渡しができます。皆様のご参加をお待ちしております。

教育資料ダウンロードのページを更新しました。(2025.1.7)

今月のテーマは、「渋滞している交差点の危険」です。

 

 今月は、車の流れの変化から危険を読み取ることの大切さを取り上げました。車の動きの変化を捉えることが遅れると、焦りや無理な行動をとってしまうことがあります。早めにどのような危険があり、どのように対処するかを考えてみましょう。

安全運転管理のヒント

朝礼話題、交通ニュース

運転前に屋根の雪はおろしましょう
>> 続きを読む

教育資料ダウンロード

ドライバー教育に活用できる教育資料(無料)をダウンロードしていただけます

>> 詳しくはこちら

管理者のいい話──第150話

渋滞中はブレーキの緩みに注意

ある事業所の営業マンが、営業途中に渋滞に巻き込まれてノロノロ運転をしている最中に、前車に追突する事故を起こしました。管理者に事故の報告をしています。

転者「すみません。渋滞に巻き込まれていたときに、前車に追突してしまいました」

>> 続きを読む 

>> 過去の管理者のいい話


SSD研究所が提案するSDシステムとは

事故防止研修 教習所 大阪
  • 交通事故撲減をめざす多方面にわたる工キスパートの組織体で、かつ全国的にネットワークした安全教育システムです。
  • 安全運転に対するドライバーの特性を探り、心技両面から意識と技術をリフレッシュするため、ペーパーチェックと実技カウンセリングの併用等、トータルに、システマティックに安全教育を推進します。
  • 全受講者のデータは秘密裡に長期保存いたします。教育の相乗効果を上げる追跡チェック等のフォロー体制も完璧です。
  • 企業や団体には、過去の事故データの分析から始まり、安全運転管理のためのコンセプト、カリキュラム、プログラム等の提案や、あらゆるノウハウの提供を含め、運転管理を多面的にバックアップします。

>> 安全運転研修について詳しくはこちら

■SDシステム「心と技のリフレッシュ」