プロドライバーの運転

 こんにちは、平野です。

 

 今回のテーマは、“プロドライバーの運転”です。

 

 先日、ある企業様でプロドライバーの研修を担当させて頂きました。

業務は、企業のVIPをお乗せし色々なところへご案内する内容です。

 

 研修では、お乗せする方に安全、安心、快適な移動を提供する運転について行います。

 

 もちろん丁寧な操作です。カーブに入っても遠心力による横Gを感じさせず、直進しているかのような錯覚をさせます。アクセル、ブレーキ操作も丁寧で停止時、加減速の違和感もありません。

 

 そして、何より大切な安全については、常に発進、減速、後退等、行動を起こす前には、広く安全を確かめています。

 

 例えば幹線道路の青信号では、必ず顔を左右に振り、広い範囲の安全を確かめて進入されています。見通しの悪い交差点では、どんなに小さい交差点でもブレーキを構えて飛び出しを探しながら接近します。

 

 危険を探す、最悪の事態を想定しブレーキを構える、自分の運転技量を過信せず、大丈夫だろうとの思い込をせず、その都度、慎重に対応されていました。

 

 事故を起さないという覚悟を持って、基本を実践していると感じました。

 

 プロだから当たり前というより、事故を起こしたくない、起こせないと思えば実践できると考えます。皆様の運転はいかがでしょうか。

                                          (平野 勝寛)                                                  

                                     >> スタッフブログ一覧へ