安全運転支援装置を過信しない

 ある事業所の社員が、渋滞に巻き込まれて走行しているときに、前車に追突する事故を起こしました。帰社してきた社員が管理者に事故の報告をしています。

 

 

運転者「すいません、追突事故を起こしてしまいました」

 

管理者「会社の車は衝突被害軽減ブレーキを搭載しているんだよ。追突事故ってどういうこと?」

 

運転者「はあ、渋滞に巻き込まれて走行しているときに、停止した前車に気づくのが遅れてしまって…」

 

管理者「気づくのが遅れたって…。渋滞中でスピードが出てないのだから、ブレーキを踏んだらすぐに車は止まるはずだろう」

 

 

運転者「はあ……」

 

 

管理者「ブレーキを踏んでないのか?」

 

 

運転者「ええ、踏んでいませんでした。衝突被害軽減ブレーキが付いているんで」

 

管理者「でも、前車に衝突しそうになったら、反射的にブレーキを踏むだろう?『わき見』でもしてたのか」

 

 

運転者「ええ、ちょっと伝票を見ていました」

 

 

管理者「うーん、困ったものだな。せっかく衝突被害軽減ブレーキを搭載した車を導入したのに、事故を起こすなんて」

 

 

運転者「でも、前車が停止したのに止まってくれなかったからですよ」

 

 

管理者「そういう認識なんだな。衝突被害軽減ブレーキはどんなスピードでも作動すると思っていたのか」

 

 

運転者「えーっ、違うんですか」

 

 

 

管理者「うちの車に搭載しているのは、スピードが10キロ以下では作動しないんだよ」

 

 

運転者「だから、渋滞中で止まらなかったんですね」

 

 

管理者「オイオイ、他人事みたいに言うんじゃないよ。これは、最初に導入したときに説明したはずだよ」

 

 

運転者「忘れていました」

 

 

管理者「ついでに言うけど、衝突被害軽減ブレーキなどの安全運転支援装置を搭載した車を導入したのは、わき見をするためじゃないからね」

 

 

運転者「すみません」

 

 

管理者「こうした安全運転支援装置は、運転者が操作ミスなどをしたときに、ミスをカバーして事故にならないようにする装置なんだよ」

 

運転者「安全運転支援装置が搭載していると、なんとなくすべての安全が確保されているような気がしていました」

 

 

管理者「それと、安全運転支援装置が正常に作動しないときもあることを理解しておく必要があるよ」

 

 

運転者「そんなことがあるのですか?」

 

管理者「衝突被害軽減ブレーキは、悪天候で視界が悪いときやカーブ地点、前方から強い光を受けているときは前車が検知できないことがあるんだ」

 

 

運転者「そういう場合は、止まるものと思っていると事故になる可能性がありますね」

 

管理者「そういうことだよ。これからは、安全運転支援装置があるからっといって過信しないで、安全な運転をしないようにしてくれよ」

 

 

運転者「はい、わかりました」

 安全運転支援装置を備えていても、機能に限界があったり条件が悪いと作動しない場合もあります。安全運転支援装置は、あくまでも運転者を支援することが目的であることを理解をしてくださいね。

 

 

 >> 管理者のいい話一覧へ