スタッフブログ
2022年のスタッフブログ
2022年6月
準備中です。
2022年5月
運転姿勢の大切さ (2022.5.30)
車両感覚について (2022.5.27)
混雑が苦手 (2022.5.25)
車内の整理整頓 (2022.5.23)
道路環境と見える世界について (2022.5.20)
あおり運転と怒り (2022.5.18)
どんな駐車場ですか? (2022.5.16)
安静について (2022.5.13)
道路交通法の改正 (2022.5.11)
危ない曲がり角 (2022.5.9)
怒りのコントロール (2022.5.6)
GWも安全第一で (2022.5.4)
春の眠気に注意して (2022.5.2)
2022年4月
行き違いについて (2022.4.29)
吉野家 いまだに (2022.4.27)
右左折時の走行位置について (2022.4.25)
安全を確かめてから動く (2022.4.22)
他人事 (2022.4.20)
すり抜ける自転車にヒヤッと (2022.4.18)
原因と結果について (2022.4.15)
期待される人 その2(2022.4.13)
安全な車間距離の感覚(2022.4.11)
安全運転の判定基準(2022.4.8)
期待される人 その1(2022.4.6)
2022年 春の交通安全週間です。(2022.4.4)
あおり運転を受けないポイント (2022.4.1)
2022年3月
駐車場のとめる場所 (2022.3.30)
チャック式合流 (2022.3.28)
運転の損得勘定 (2022.3.25)
やっとやっと (2022.3.23)
自己評価について (2022.3.21)
見ることについて (2022.3.18)
ベネフィット (2022.3.16)
動き出す前の周囲の確認を (2022.3.14)
確認方法の注意点 (2022.3.11)
ふたつのメガネ (2022.3.9)
薬の服用に注意を (2022.3.7)
右折時の注意点 (2022.3.4)
駐車を完了するまで油断しない (2022.3.2)
2022年2月
運転中に運転以外のことをしない (2022.2.28)
カーブ走行の注意点 (2022.2.25)
言い訳をしない (2022.2.23)
右折待ちの注意 (2022.2.21)
狭い場所での注意 (2022.2.18)
リスクの違い (2022.2.16)
雪道では慎重かつ丁寧な操作を (2022.2.14)
渋滞中の車間距離について (2022.2.11)
得るだけの人 (2022.2.9)
タイヤのスリップサイン (2022.2.7)
省エネ運転にご注意下さい (2022.2.4)
診療所にて (2022.2.2)
2022年1月
横断歩道での停止 (2022.1.31)
急がず慎重に行きましょう (2022.1.28)
こんな学校へいってます (2022.1.26)
健康に留意してください。 (2022.1.24)
プロドライバーの安全確認 (2022.1.21)
松潤といっしょ (2022.1.19)
目標に向かって (2022.1.17)
ベテランドライバーの落とし穴 (2022.1.14)
ひとに譲る (2022.1.12)
2021年の交通事故死亡者数の件 (2022.1.10)
一呼吸置きましょう (2022.1.7)
明けましておめでとうございます。 (2022.1.5)
新春のご挨拶 (2022.1.1)