こんにちは、野村です。
先日、仕事帰りのバスに乗っていたときのことです。
停留所で乗客を降ろしたバスが動き始めたとき、後ろからきた乗用車が右側を追い越していきました。
バスが強いブレーキを踏んで停止したので、ことなきを得ました。
たまたま窓外をボンヤリと見ていたワタシは、その状況が目に入り「ぶつかる!」とヒヤッとしました。
発進しようとしているバスを追い越していくなんて乱暴だなと思いました。
でもバスが発進の合図(指示器)を出していなかったような気がしました。
それを確かめてみようと、降りたバス停で発進するバスを見ていました。すると、バスは合図を出さずにスーと発進をしていきました。これはいけませんねえ。
発進や停止、進路変更など、速度や走行位置を変える際には、他車との接触の可能性が高まります。
発進(進路変更)の際には、合図を出して周囲へ自分の意思を伝え、またそれが周囲に正しく伝わっているか確認をしてから行動を起こしましょう。
(野村幸一)