こんにちは、高林です。
3月も終わり4月に入りました。これからは、もっともっとあたたかくなるかと思います。桜の季節になり、気分的に楽しくなります。
さてあたたかくなりますと、春の交通安全週間が始まります。
ちょうどこの時期なりますと、SSD研究所の近くにある4車線のある幹線道の交差点に警察官が立って、通行する車やバイク、自転車、歩行者などに注意を促しています。
ちなみ平成28年(2016年)春の全国交通安全運動は、4月6日~15日までで、10日間続きます。
運動は、「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本としています。
加えて、全国重点としては、
・自転車の安全利用の推進
・全ての座席のシートベルトとチャイルドシート
・飲酒運転の根絶
があげられています。
ちなみに、大阪の重点がありまして、それは、交差点における交通事故防止になっています。
SSD研究所にも、すでに春の交通安全週間の時期に、ドライバー向けの座学や実車トレーニング等の実施で、いろいろとお問い合わせを頂戴しています。
社会から1件でも事故が減ればという想いで活動しています。多くの企業やドライバーのお手伝いをしたいと考えています。よろしくお願いします。
(高林一夫)