”つもり運転”にご用心

 こんにちは、平野です。

 

 今回のテーマは、”だろう運転” ならぬ ”つもり運転”についてです。

 

 皆様もご存知のとおり、”だろう運転”というのは、道路状況を自分の都合の良いように判断することです。

 例えば、見通しの悪い信号の無い交差点を通過するとき、人は飛び出しはないだろうと、自分の都合の良いように判断することをいいます。

 

 これに対して、”つもり運転”とは、言行不一致の運転で、私が命名してみました。例えば、「一時停止のある交差点では、必ず停止線の手前で一時停止しています」と言われる方が、実際の運転では一時停止をしていないことが多いものです。

 

 このような”つもり運転”に陥っている方はおられないでしょうか?

 

 先日、ある企業様の入社時研修を担当させて頂きました。運転を観察させて頂く前に、運転に対する考えや、事故防止のためどのような努力しておられるのかについて質問をしました。

 

 すると受講者はドライバーとして、事故は絶対に起こせないと思い、生活道路や住宅街の信号のない交差点では、歩行者や自転車に注意して走行している。と言われました。

 

 そのうえで実際の運転を観察しました。生活道路に入り、進路前方の見通しの悪い交差点に近づいたとき右側から自転車が接近してきました。教習車の進路前方を横切ろうとしています。

 

 受講者の方も自転車に気付かれました。しかし、速度を落とさずそのまま交差点に接近しました。ブレーキを構えることもありません。自転車をジィーと見つめながら交差点に接近しています。自転車に乗っていた方は、止むなく自転車から降りました。

 

 受講者の方は歩行者や自転車に注意していると仰っていたのですが、この方の注意というのは単にそれらをジッーと見ることだけのようでした。私は、思わず違うでしょ!と叫びたくなりましたが、観察の途中なのでこらえました。

 

 観察後、今日の運転での普段と比べて違う点や、不足していた点について質問をしました。すると、「普段どおりの運転ができた」と仰られたのです。

 

 このような”つもり運転”は誰もが陥る運転です。安全を確かめたつもりにならないように注意しましょう。

 ”確認は、見たつもりで、見ていない” ”一時停止は、停ったつもりで、動いている” ”判断は、冷静なつもりが思い込みとなっている”と考えくらいが丁度良いのです。

 

(平野勝寛)
>> スタッフブログ一覧へ