
こんにちは、平野です。
今回のテーマは、“自転車の反則金”についてです。
警察庁は、自転車の交通違反に反則切符を導入する改正道路交通法を2026年4月1日に施行されます。
対象となるのは16歳以上で、113の違反について3,000~12,000の反則金を定めました。
反則金は、2人乗りや2台以上の並走が3,000円、走行中の形態電話使用(ながら運転)は12,000円、信号無視は6,000円、逆走や歩道走行は6,000円です。期限内に納付すれば刑事罰は科されません。
歩道通行では、猛スピードで歩行者を立ち止まらせる行為をはじめ危険が及び場合を除いて指導・警告にとどめ、切符交付の対象にはなりません。
しかし、警告に従わず、違反行為を繰り返したり、歩行者の危険につながったりした場合には悪質性や危険が高いとして交通切符(青切符)を交付します。
一方、酒酔い運転やあおり運転など重大な違反行為は刑事手続きの対象となる交通切符(赤切符)します。
自転車を対象に加える背景には交通違反の急増があります。自転車を利用される皆様、正しい交通ルールの実践をお願します。
(平野 勝寛)