出合頭事故のタイミング

 こんにちは、平野です。

 

 今回のテーマは、“出合頭事故のタイミング”についてです。

 

 先日、止まれの標識が設けられている交差点でのヒヤリハット体験をご報告します。

 

 カーブミラ―と左右の目視確認により、付近に接触するかも知れない歩行者、自転車がいないことを確かめ発進しようとブレーキペダルから足を離し動き出した瞬間に、右角から補助輪付きの自転車に乗った小さな男の子がこちらに向かって飛び出してきました。

 

 止まることができ事故には至りませんでした。しかし、補助輪付きの自転車を見落とし発進したことにショックを受け、少し落ち込みました。

 

 カーブミラー、目視確認ともに、見るタイミングがずれたため相手の存在を見落としてしまうのかも知れません。あるいは、何もいないだろうというだろう判断が先行し、その影響を受け、確認も疎かになった可能性もあります。

 

 いずれにしても止まれの交差点では、左右から接近してくる他車(者)を見落としいるかも知れないと想定し、アクセルを踏まず、クリープ現象で慎重に発進することが大切と改めて感じました。

 

 皆様、どうかご注意下さい。

 

                                          (平野 勝寛)                                                  

                                     >> スタッフブログ一覧へ