あおり運転、モラル、マナー

 こんにちは、野村です。

 

 「あおり運転」で停車させられ、追突でご夫婦が亡くなられた事故に対する判決がでました。

 

 横浜地裁は、危険運転致死傷罪の成立を認め、懲役18年を言い渡しました。あおり運転と事故との因果関係を認定したものです。

 

 自動車運転死傷処罰法は危険運転の要件を「重大な危険を生じさせる速度で車を運転する」としています。

 

 裁判では、「停車」も含まれるという検察側の主張を退けつつ、妨害から停車、その後の暴行を一連の行為としてとらえることで有罪を認めました。

 

 交通犯罪に詳しい大学教授は危険運転致死傷罪について「スマホでの”ながら運転”など、当初に想定していなかった事例があいついでいる。」と指摘しています。

 

 法律は実際に起きた事故や事件後に作られ修正をされていきます。後追いになるため、処罰感情や法解釈に乖離が生じます。

 

 したがって、処罰等の見方とは別に、我々の行動基準には、法(ルール)より上位にモラル(倫理観)やマナーがあり、それに従って自分の行動を決めたり振り返ったりすることが必要と考えます。

 

 運転でも社会生活でも、他者の存在に気を配る社会性や大人の態度を持ち、未熟な自己中心性を抑制する努力がいります。

 

 車という危険物を動かすには大きな責任を伴うと感じました。

                                           (野村幸一)

>> スタッフブログ一覧へ